冷却式疼痛治療の市場規模、2025年に20億米ドルに到達予測 低価格な鎮痛剤は市場成長の抑制要因に
冷却式疼痛治療の市場規模は、2020年の16億米ドルからCAGR4.4%で成長し、2025年には20億米ドルに達すると予測されています。関節炎やスポーツ傷害の増加などにより、痛みの管理を目的とした冷却式疼痛緩和製品の需要が拡大しています。さらに、冷却式疼痛緩和製品の費用対効果の認識が高まっていることや、使用方法が簡単であることから、今後数年間で製品の採用が加速すると予想されます。
COVID-19の冷却式疼痛治療市場への影響
COVID-19パンデミックによる影響から、冷却式疼痛療法市場は短期的にマイナス成長となりました。これは病院や小売薬局へのアクセスが急激に減少し、整形外科やリハビリテーションセンターが一時的に閉鎖されたことに起因しています。米国では、全国的なロックダウンが発表された後、病院への来訪者数が30%から60%減少しました。リハビリテーションクリニックへのアクセスが制限され、ジムやフィットネスセンターの一時的な閉鎖、屋外でのスポーツ活動の制限、ソーシャルディスタンスの確保などにより、怪我やスポーツによる負傷が減少しました。これにより、冷却式疼痛緩和製品の売上がさらに減少しました。病院、診療所、スポーツ施設の制限緩和により、同市場は今後数ヶ月で需要を取り戻すと考えられます。
さらに、オンラインによる商品へのアクセス向上や、コールドジェルパック、軟膏、コールドスプレーなどの市販品を選択する患者の増加により、冷却式疼痛治療市場の長期的な成長が促進されると予想されています。
牽引要因:スポーツ傷害の発生率の増加
筋骨格系の怪我は、スポーツ関連の怪我の中で最も一般的なものです。足首の捻挫、膝・関節の怪我、骨折、テニス肘(上腕骨炎)、脱臼などがあります。スポーツ関連のケガに伴う疼痛管理には、アイスパックやスプレーなどの冷却式疼痛緩和製品が、即効性が高く、最も頻繁に使われています。さらに、可処分所得の増加、健康意識の高まり、肥満率の増加、ストレスレベルの上昇に伴い、ジムなどでのフィジカルトレーニングが重視されるようになり、市場の成長を促進しています。
抑制要因:即効性のある低価格の鎮痛剤
新興国では低価格の製品が好まれます。OTC医薬品の中でも、パラセタモールやアセトアミノフェン、イブプロフェン、アスピリンなどの鎮痛剤は、最も広く使用されています。副作用に対する意識の低さもあり、新興国では、入手が容易で低価格な即効性の高い鎮痛剤が多く採用され、冷却式疼痛治療市場の成長を妨げる要因となっています。

本記事の詳細は